小学生の夏休み親子ワークショップ 描いて灯して親子でつくる石州和紙の灯り
小学生の夏休み親子ワークショップ 描いて灯して親子でつくる石州和紙の灯り
[ジュニア]
[ジュニア絵画]
「島根県石見の石州和紙」を使って、オリジナルな照明を作りましょう!
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)など木の繊維から作られる和紙は、光を通した時その美しさを増します。
和紙に絵や模様を描いて、灯りカバーを作りましょう。
2日目には、画像を見ながら手漉き和紙制作のプロセス、和紙を使った伝統技術について紹介、講師の作品紹介のトークもあります。
紙を素材にした現代アートに触れてみませんか?
*小学生が対象です。
親子・大人とこども・兄弟姉妹などでご参加ください。
大きさ:横約17×奥行約17×高さ約20cm
照明器具1器+灯りカバ-2点 2,750 円
1回 110円 ( レギュラー講座は1ヵ月の上限330円)
1回 110円(レギュラー講座は1カ月の上限330円)
2025年7月29日~2025年7月30日
7/29(火) 7/30(水)
*楡木令子先生 プロフィール
静岡県東伊豆町生まれ・国立ベルリン芸術大学彫刻学科修士課程修了
大学の卒業制作に再生紙を使用した立体作品の制作を始める。
帰国後、初の個展『魂の宿るところ・Where the soul is』(佐賀町エキジビットスペース・東京)において阿波和紙を使用したことをきっかけに和紙の産地徳島県吉野川市を拠点とし、国内外でアーティスト・イン・レジデンス(滞在制作)をベースに活動。アーティストの手による交流プログラムの企画を多数手がける。2019年静岡県にUターン。
藤枝市市之瀬地域にある旧幼稚園跡を会場に、子供たちに作る楽しさを伝える「こどものじかん」を主宰。静岡県芸術センターSPACのアウトリーチプログラムとのコラボレーションによるミニシアター制作なども手掛ける。
「ふじのくに2024・2025子ども芸術大学」講座も企画している。
藤枝校
Tel:054-644-5103 Fax:054-641-1282
午前10時~午後5時(木曜日は午後8時まで)
日曜日、月曜日、第2.4金土曜日、祝日、年末年始、旧盆、ゴールデンウィークは休苑
受講開始希望日から7日前までにお申し込みください。
この日を過ぎた場合は、お電話でお問合せください。
受講開始希望日から7日前までに
お申し込みください。
この日を過ぎた場合は、
お電話でお問合せください。
※お申込みはお電話でも承ります。