浜松校 TEL:053-455-3359

浜松校
TEL:053-455-3359

アクセス・ご案内

アクセス・ご案内

受付時間/午前10時~午後7時(日曜日は午後3時まで)※祝日、年末年始、旧盆、ゴールデンウィークは休苑

各校キャンペーンバナー

学校名 浜松校

印刷印刷

レギュラー 途中受講 オンライン講座

【録画・自宅受講】いつか歩きたい日本の城

【録画・自宅受講】いつか歩きたい日本の城

文学・教養 [文学・教養] [文学・教養その他]

日本には素晴らしい城がたくさんあります。そのなかでも歩いて見学できる城の歩き方や見どころを、数々の発掘調査にも関わり全国の城に精通する講師が指南します。行ったことのある城も別の視点から魅力を再発見してみましょう。

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • mixi
  • mail
講師:

加藤理文 /公益財団法人 日本城郭協会理事

加藤理文

(公益財団法人 日本城郭協会理事)

静岡新聞社発行「静岡県の歩ける城70選」著者

静岡新聞社発行「静岡県の歩ける城70選」著者

曜日・時間:
【視聴期間 ①4/28(月)~5/7(水) ②6/2(月)~6/11(水) ③6/30(月)~7/9(水)
受講料・回数:
8,910円(3ヵ月・3回)
管理運営費:

1回 110円 ( レギュラー講座は1ヵ月の上限330円)

1回 110円(レギュラー講座は1カ月の上限330円)

保険料:
なし
入会金:
あり[詳細
見学:
不可
講座期間:

2025年4月23日~2025年6月25日

講座の途中からの受講も可能です

開催予定日:

4/23(水)  5/28(水)  6/25(水) 

その他:

【視聴期間】
①4/28(月)~5/7(水):「小島陣屋と陣屋の構造」
陣屋は、城では無く居住地であるため、通常は石垣や堀などの軍事的な機能を持つことはありません。ところが、小島陣屋は西側から南側にかけて石垣を用いるなど、城郭風の造りです。小島陣屋を初め、全国の陣屋の在り方をまとめます。

②6/2(月)~6/11(水):「岡崎城~西三河の拠点」
岡崎城は「神君出生の城」として神聖視され、本多氏(康重系統)、水野氏、松平(松井)氏、本多氏(忠勝系統)と、家格の高い譜代大名が城主となりました。この岡崎城の歴史と、構造、現在の見どころ等を紹介します。

③6/30(月)~7/9(水):「葛山城~武田氏築城の特徴が残る城」
平時の城である「葛山館」と菩提寺の仙年寺の裏山にある詰城で構成され、二元構造の城の様子が解る貴重な城です。戦国時代、武田信玄の六男が葛山氏の名跡を継いで葛山信貞と名乗り、大規模な改修行い、今もその遺構を見ることが出来ます。

お問合せ先:

浜松校

Tel:053-455-3359 Fax:053-456-9294

午前10時~午後7時(日曜日は午後3時まで)

この講座に申し込む

あなたの受講開始日希望から7日前までにお申し込みください。
この日を過ぎた場合は、お電話でお問い合わせください。

あなたの受講開始日希望から
7日前までにお申し込みください。
この日を過ぎた場合は、
お電話でお問い合わせください。

この講座について問い合わせる

この講座について
問い合わせる