吉岡幸雄が語る日本の色
吉岡幸雄が語る日本の色
[文学・教養]
[文学・教養その他]
朱色からはじまる赤系の色 Ⅱ
日本の伝統色209色を中心に、近年身近で用いられるようになった外国の色名も含め、379種の色名を赤系、紫系、青系、緑系、黄系、茶系、白・黒系、金・銀系と順番に色名を紹介して解説します。また、顔料と天然染料、古代中国の世界観『五行思想』、位と色、日本の色の原点『延喜式』、季節をあらわす王朝の美『襲の色目』など、日本の色を深く知っていただくためにその都度お話しします。
お菓子代(神戸風月堂) 410 円
レギュラー講座 1回54円(1ヵ月の上限216円)
1日・体験講座 1回108円
レギュラー講座 1回54円(1カ月の上限216円)
1日・体験講座 1回108円
2018年6月2日~2018年6月2日
6/2(土)
<講師プロフィール>
江戸時代から続く「染司よしおか」5代目当主。植物染料による日本の伝統色の再現に取り組む傍ら、染色史や京都に関する執筆活動を行う。東大寺の椿造花用紅花和紙をはじめ、伎楽装束など天平時代の彩色を現代に再現し、すべて植物染料だけで染色を手がける。主な著書に『京都デザインⅠ・Ⅱ』『日本の色を染める』などがある。
<神戸風月堂の上生菓子>
テーマに沿った内容のイメージを和菓子に表現してお召し上がりいただきます。
★2個以上ご希望の方はお申し出下さい。(有料)
お持ち帰り用として包装してございませんので、容器等をご用意ください。
パルシェ校
Tel:054-253-1221 Fax:054-255-8683
午前10時~午後8時(日曜、祝日は午後4時まで)
休苑日はお問い合わせください。
受講開始希望日から7日前までにお申し込みください。
この日を過ぎた場合は、お電話でお問合せください。
受講開始希望日から7日前までに
お申し込みください。
この日を過ぎた場合は、
お電話でお問合せください。
※お申込みはお電話でも承ります。