「一国一城令」はなかった!?〜覆る戦国城郭史の常識〜
大坂夏の陣後、徳川幕府が、「大名本人の居城一つを残し、他の支城は廃城にするように」と命令を出しました。「一国一城令」の名で知られています。しかし、最近、この命令が本当に出たのかと疑問視する声があがっています。他にも、近年、これまで常識とされてきたことに対する新しい研究が生まれているので紹介します。
小和田哲男特別講演会「一国一城令」はなかった!?〜覆る戦国城郭史の常識〜
- 開催校
浜松校
- ジャンル
-
- 教養・文学
- 講座タイプ
- 1日講座
- 見学
- ×
- 途中受講
- ×
- 残席状況
- ◯
日程
- 開催期間
- 12/14(日)
- 受講回数
- 1回
- 開催予定日
12/14(日)13:30〜15:00
12/14(日)13:30〜15:00
持ち物・備考等
- 持ち物
- 筆記用具
- 備考
- 【会場】
静岡新聞ホール(浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー17階)
料金
- 窓口、お電話でお申し込みの場合、別途660円(税込)を頂戴しております。
講師のご紹介

小和田 哲男
静岡大学名誉教授
1944年、静岡市生まれ。1972年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。 現在、静岡大学名誉教授、文学博士。公益財団法人日本城郭協会理事長、岐阜関ケ原古戦場記念館館長を務めている。 専門は日本中世史、特に戦国時代史。主著『後北条氏研究』『近江浅井氏の研究』をはじめ『小和田哲男著作集』などの研究書および一般向けの著書の執筆に加え、書籍の監修にも多数携わる。また、NHK総合テレビやNHK Eテレなどのテレビ番組での歴史解説も多い。 NHK大河ドラマでは、「秀吉」(1996年)、「功名が辻」(2006年)、「天地人」(2009年)、「江〜姫たちの戦国〜」(2011年)、「軍師官兵衛」(2014年)、「おんな城主 直虎」(2017年)、「麒麟がくる」(2020年)、2023年の「どうする家康」で時代考証を務めている。 YouTube「戦国・小和田チャンネル」でお城や武将、大河ドラマ関連の話などを配信中。
浜松校
午前10時〜午後7時(日曜日は午後3時まで)祝日、ゴールデンウイーク、お盆、年末年始は休苑
詳しくは
WEBサイトを
ご覧ください
浜松校からのお知らせ
-
【浜松校】10月営業時間のご案内
2025.10.11
続きを見る