静岡駅前から茶町を経由して安西まで延びていた静岡鉄道静岡市内線。
戦前はお茶の輸出のために使われた路面電車は、次第に自動車に押され昭和37年に廃止になりました。その路線跡を、野路毅彦アナウンサーのおしゃべりを聞きながら歩きます。一方、鉄道高架化というグレードアップで
その役目を終えたのが、東海道線をまたいでいた宝台橋です。当時の橋の写真が残る宝台院を訪ね、昭和をしのぶ半日旅です。
〜市内線と宝台橋をしのぶ、しずおか昭和ウォーキング〜
【昭和100年ウォーキング企画】野路さんぽ
- 開催校
静岡校
- ジャンル
-
- 趣味
- 講座タイプ
- 1日講座
- 見学
- ×
- 途中受講
- ×
- 残席状況
- ◯
日程
- 開催期間
- 第3日曜日 09:00〜13:00
- 受講回数
- 1回
- 開催予定日
11/16(日)09:00〜13:00
11/16(日)09:00〜13:00
持ち物・備考等
- 持ち物
- 動きやすい服装、歩きやすい靴でお越し下さい。
雨天の場合は前日ご連絡致します。
- 備考
- 受講料に宝台院拝観料500円分が含まれています。
茶町KINZABUROでの飲食代は各自で負担していただきます。
集合場所/9時静岡駅北口【竹千代君像】前集合
※雨天中止
料金
- 窓口、お電話でお申し込みの場合、別途660円(税込)を頂戴しております。
講師のご紹介
野路毅彦
静岡校
☎054-282-1191
午前10時〜午後7時(日曜日は午後3時まで)祝日、年末年始、旧盆、ゴールデンウィークは休苑
詳しくは
WEBサイトを
ご覧ください
静岡校からのお知らせ