発達障がいや発達の気になる子どもたちは、周囲からは困った子に思われがちです。特性を知り支援のコツを理解すると、お子さんを優しく見守り、自分から行動をしようとする気持ちを大切にしてあげることができます。
講座では、子どもたちの困難さを疑似体験するワーク、特性の理解と日々の生活支援の仕方を学びます。自らできることが増え、自ら環境を整えることができるようになる一歩につながる講座です。
認定団体/(株)整理収納教育士 
                                               【カリキュラム】
1 発達障害とは
2 支援方法の基礎
3 視覚支援とコミュニケーションのヒント
4 服の管理とみだしなみ
5 お金を上手に使える子になるための工夫と取り組み
6 片付けや支援の実例の紹介

<こんな方におすすめ>
▷発達障害当事者の方   ▷発達が気になる子のおうちの方  
▷子育て中のおうちの方  ▷放課後等デイサービスにお勤めの方
▷保育士・幼稚園教諭の方 ▷教育関連企業にお勤めの方
▷小学校教諭・中学校教諭・高校教諭の方 
▷子どもに関わるお仕事がしたい方
▷ファミリーサポートにお勤めの方