国産アニメが誕生したのは1917年。その8年後の1925年に昭和が始まります。つまり国産アニメの歴史と昭和の歴史は、ほとんど重なっているのです。この100年の間にアニメになにが起きたのか、昭和(や平成)の出来事はそこにどのようにかかわっているのか。100年あまりの国産アニメの歩みを振り返ります。
【昭和100年】昭和の100年、アニメの100年
- 開催校
浜松校
- ジャンル
-
- 教養・文学
- 講座タイプ
- 1日講座
- 見学
- ×
- 途中受講
- ×
- 残席状況
- ◯
日程
- 開催期間
- 11/23(日・祝)
- 受講回数
- 1回
- 開催予定日
11/23(日・祝)14:00〜15:30
11/23(日・祝)14:00〜15:30
持ち物・備考等
- 持ち物
- 筆記用具
- 備考
料金
- 窓口、お電話でお申し込みの場合、別途660円(税込)を頂戴しております。
講師のご紹介

藤津 亮太
アニメ評論家
<講師プロフィール> 静岡県出身。1968年生まれ。新聞記者、雑誌編集者を経てアニメ評論家に。 SBSラジオ「TOROアニメーション総研」主席研究員として出演中。NHKラジオ「渋谷アニメランド」のパーソナリティや朝日新聞土曜夕刊コラム「茶話」のアニメを担当した。その他雑誌・WEB・DVDブックレットなど各種媒体で執筆中。 著書に、『「アニメ評論家」宣言』(扶桑社)、『チャンネルはいつもアニメ』(NTT出版)、『プロフェッショナル13人が語る わたしの声優道』(河出書房新社)、『ぼくらがアニメを見る理由』(フィルムアート社)、『アニメと戦争』(日本評論社)などがある。
浜松校
午前10時〜午後7時(日曜日は午後3時まで)祝日、ゴールデンウイーク、お盆、年末年始は休苑
詳しくは
WEBサイトを
ご覧ください
浜松校からのお知らせ
-
【浜松校】9月営業時間のご案内
2025.08.17
続きを見る