光源氏最愛の人、藤壺の宮の死、そして出生の秘密を知る帝…。物語は大きく転回していきます。やさしく説明しますので初めての方も安心して参加してみてください。
「源氏物語」を読む
- 開催校
イーラde沼津校
- ジャンル
-
- 教養・文学
- 講座タイプ
- レギュラー
- 見学
- ×
- 途中受講
- できます
- 残席状況
- ◯
日程
- 開催期間
- 第4火曜日 13:30〜15:00
- 受講回数
- 6回
- 開催予定日
07/22(火)13:30〜15:00 姫君不在の明石の上
08/26(火)13:30〜15:00 藤壺の宮の死
09/30(火)13:30〜15:00 帝、出生の秘密を知らさる
10/28(火)13:30〜15:00 秋を好む女御
11/25(火)13:30〜15:00 朝顔の姫君のこと
12/23(火)13:30〜15:00 恋の復活
07/22(火)13:30〜15:00 姫君不在の明石の上
08/26(火)13:30〜15:00 藤壺の宮の死
09/30(火)13:30〜15:00 帝、出生の秘密を知らさる
10/28(火)13:30〜15:00 秋を好む女御
11/25(火)13:30〜15:00 朝顔の姫君のこと
12/23(火)13:30〜15:00 恋の復活
持ち物・備考等
- 持ち物
- 『源氏物語-付現代語訳 (第4巻)』(角川ソフィア文庫)
各自ご用意ください。
筆記用具
- 備考
- ※9月は第5週です。
料金
- 窓口、お電話でお申し込みの場合、別途660円(税込)を頂戴しております。
講師のご紹介

鷲山 茂雄
元国士舘大学教授
源氏物語、枕草子の講座を担当しています。 沼津で「源氏物語を読む」を開講したのが1989(昭和64)年つまり平成元年3月、そして同年11月にパルシェでも開講いたしました。その後浜松も加わり、随分多くの方々に聴講していただきましたが、この36年の間、徒然草の講座も加わったり、浜松、沼津、では長期休講になったりと、紆余曲折を経て現在に至っています(浜松は再び休講、枕草子もまもなく読了予定)。 日本の古典文学を学ぶということは、実は数ある“遊び”の一つなのだと聴講の方々に納得していただくよう、私自身楽しみながらお話してゆこうと思います。
イーラde沼津校
受付時間/午前10時〜午後7時(日曜は午後3時まで)
※休苑日はお問合せください。祝日は休苑です。
詳しくは
WEBサイトを
ご覧ください
イーラde沼津校からのお知らせ