〜書いてみましょう!あなたの心〜
懐かしい思い出、暮らしの中のちょっといい話など、誰かに伝えたいことを自分の言葉で書きつづれば、それがエッセイです。互いに読み合い、感想や意見を交わすうちに、鑑賞力や書き方のコツが身につき、文章力もアップします。
※初めて受講される方は、初回の授業終了時に原稿用紙の使い方などの講義があります。
初めてのエッセイ
- 開催校
浜松校
- ジャンル
-
- 教養・文学
- 講座タイプ
- レギュラー
- 見学
- ×
- 途中受講
- できます
- 残席状況
- ◯
日程
- 開催期間
- 第3水曜日 10:00〜12:00
- 受講回数
- 3回
- 開催予定日
10/15(水)10:00〜12:00
11/19(水)10:00〜12:00 オンライン教室受講
12/17(水)10:00〜12:00
10/15(水)10:00〜12:00
11/19(水)10:00〜12:00 オンライン教室受講
12/17(水)10:00〜12:00
持ち物・備考等
- 持ち物
- テキスト(作品集)、筆記用具(赤ペン)
- 備考
- ※11/19(水)はオンライン教室受講の予定です。(自宅受講も可能です)
【新規ご受講の方】
初回の授業は
10:00〜12:00 作品合評
12:00〜12:30 「原稿用紙の使い方」、「エッセイとは」の講義
料金
- 窓口、お電話でお申し込みの場合、別途660円(税込)を頂戴しております。
講師のご紹介

石渡 ひとみ
木村治美エッセイストグループ
★エッセイって、何でしょうか? ⇒ 日記でもなく、手紙でもなく、自分を知らない人にも読んでもらって、「わかる、わかる!」と言ってもらえる文章。それがエッセイです。 ★何を書くの? ⇒ まずは自分のこと。自分の趣味や、好きな食べ物や、家族のこと、楽しかったこと、悲しかった過去の思い出……などなど、なんでもいいのです。 ★どうやって書くの? ⇒ たとえば、ちょっといいこと、ちょっとおもしろいことがあったら、誰かに聞いてもらいたくなりませんか。それを文章につづってみましょう。 ★教室は? ⇒ みんなで読み合い、感想や意見を交わすので、いつも笑いが絶えません。 ☆講師の紹介 著書:『歌おうか、モト君。自閉症児とともに歩む子育てエッセイ』メディア・サーカス発行 ブログ:〜HITOMI'S ESSAY COLLECTION〜 https://hitomis-essay.asablo.jp/blog/
浜松校
午前10時〜午後7時(日曜日は午後3時まで)祝日、ゴールデンウイーク、お盆、年末年始は休苑
詳しくは
WEBサイトを
ご覧ください
浜松校からのお知らせ
-
【浜松校】9月営業時間のご案内
2025.08.17
続きを見る