テーブルで楽しむ 煎茶道小川流
テーブルで楽しむ 煎茶道小川流
[茶道・香道]
[茶道]
美味しい緑茶の入れ方ともてなし
ふだん何気なく扱っている煎茶も、ほんの少しの心配りで驚くほどおいしい茶味に変わります。小川流煎茶は、多くの文人と親交が深かった江戸時代の御典医・小川可進を始祖とする伝統ある流派です。おいしい煎茶を入れるために、さまざまな工夫を取り入れ、煎茶の世界を一新した京都・小川流の、合理的で美しい手前を楽しく学んでみませんか。
※状況により講師が来苑できない場合は、パルシェ校にてリモート講座となることがあります。
水屋料 1,980 円
1回 110円 ( レギュラー講座は1ヵ月の上限330円)
1回 110円(レギュラー講座は1カ月の上限330円)
2023年4月8日~2023年6月24日
講座の途中からの受講も可能です
4/8(土) 4/22(土) 5/13(土) 5/27(土) 6/10(土) 6/24(土)
※ご見学希望の方は、当日の朝ご連絡ください。
パルシェ校
Tel:054-253-1221 Fax:054-255-8683
午前10時~午後7時(土曜は午後5時まで、日曜、祝日は午後3時まで)
休苑日はお問い合わせください。
あなたの受講開始日希望から7日前までにお申し込みください。
この日を過ぎた場合は、お電話でお問い合わせください。
あなたの受講開始日希望から
7日前までにお申し込みください。
この日を過ぎた場合は、
お電話でお問い合わせください。